やんばるの生き物

やんばるの森で出逢える、希少な生き物をご紹介。

やんばるくいな
ヤンバルクイナ
1981年に新種として発見され、沖縄県北部のやんばる地域のみに生息する絶滅危惧種。
日本で唯一の飛べない鳥で、国の天然記念物です。
リュウキュウヤマガメ
リュウキュウヤマガメ
甲羅は茶褐色でデコボコしているのが特徴
絶滅危惧種で、1972年に沖縄県、1975年に国の天然記念物に指定
イボイモリ
イボイモリ
「生きている化石」とも言われる、日本最大のイモリ。
県の天然記念物で、絶滅危惧種。
オキナワイシカワカエル
オキナワイシカワガエル
緑色の地に金紫色の斑紋を持つ、日本で一番美しいと言われるカエル
絶滅危惧種で県の天然記念物。体長は最大10センチ程度。
ルリモンホソバの幼虫
ルリモンホソバの幼虫
蛾の一種、ルリモンホソバの幼虫。
羽化後は、黄色+光によって瑠璃色に輝く模様が特徴。
next arrow
previous arrow

やんばる には絶滅危惧種や天然記念物に指定されている動物も生息しています。
日中活動する動物、夜行性の動物など、時間帯によって出逢える生き物も違います。
電気バスに描かれたイラストは、片面はやんばるの昼間の世界、もう片面には夜の世界を描いています。

やんばるにお越しの際には、「やんばる電気バス」の両側のイラストも見比べてみてくださいね。


ツアーや巡回の時に出会った生き物の様子は、Instagramでも投稿しています。
ここでは、偶然撮影できた動画の一部をご紹介!

ヤンバルクイナ

電気バスが運行する道は、毎朝、倒木がないかなどを巡回して確認しています。
その時にヤンバルクイナを見ることもあります!


クロイワトカゲモドキ

沖縄県の天然記念物、環境省レッドリスト絶滅危惧種です。
体の大きさは15cmほど
夜行性⭐️


ホントウアカヒゲ

やんばるにのみ分布する固有亜種で国内希少野生動植物種、国指定天然記念物です。
胸が黒いからオスです。
ミミズを食べずに持ち帰る行動から現在子育て中と考えられます。


リュウキュウヤマガメ

甲長15cmほどになるカメ。
沖縄島、久米島、渡嘉敷島のみに分布する固有種です。
国指定の天然記念物。
沖縄県レッドデータブックで絶滅危惧I類。
環境省レッドリストで絶滅危惧II類に指定されています。